目次
エルメスに年間8桁使うエルメスラバーが正直にぶっちゃけています。
良ければ最後まで見ていってください。
こんにちは、ミニケリ男です(*^^*)
あなたの憧れと希望を叶えるブランドリクエストを運営しています。
どうしても欲しいスペックや、憧れの鞄に出会えないとお悩みの方に、簡単に無料でエルメスバッグをリクエストできるサービスをご提供しています。
自身がエルメスで年間8桁使うエルメスラバーだからこそ、1人でも多くのエルメスを心から愛する方に、最高のお鞄をご提案できるようお手伝いをさせていただいております。
良ければ公式Instagramもフォローしてください( ¨̮ )/
▶ブランドリクエスト公式Instagram
▶運営者ミニケリ男Instagram
無料リクエストサービスはこちらの公式LINEから
【許可公安委員会名】
愛知県公安委員会
【古物商許可証】
第541042307900号
顧客でなくても直営店でバーキンは買える?
結論から言うと、顧客でなくても直営店でバーキンは買えます。
バーキンに限らず、ケリーやコンスタンス、ピコタンも含め、必ず販売しています。
じゃあなんでケリーやバーキンはいつ行ってもないの?
一部の顧客の間だけに販売しているからじゃないの?
確かにそういう意見もあると思うんだけど、これは半分正解で半分不正解!
これについて順を追って解説していくね!
バッグの供給が間に合っていない
前提として知っておかなければならないのは、バッグの供給が間に合っていないことにあります。
エルメスは他のブランドのように大資本グループに買収されないように、一族経営を守っている数少ないブランドです。
その理由として、エルメスのレザー縫製技術はどこにも真似されないように、伝統的な方法をずっと守ってきているからです。
LVMHグループのような大資本グループに買収されてしまうと、その伝統的な縫製技術が浸透してもっと製品が作れるんじゃないの?と思うかもしれませんが、それは違います。
縫製技術を守るということは「妥協なく非効率なことをやり続ける」ということなんです。
大資本グループに参入するということは、利益を追求しなければなりません。
つまり、徹底的なムダを省いて時間効率を考えて商品を生産しなければならなくなります。
そうなってしまうと、代々語り継がれている縫製技術は失われていき効率的な生産方法になり、エルメスの製品がエルメスの製品でなくなってしまうのです。
エルメスの縫製が素晴らしいと言われ続け、親から親へと受け継がれるバッグとして有り続けられるのは、一切の妥協のない縫製技術や生産工程があるからなんです。
受け継がれないバッグとなると、それはもう本来のエルメスの姿では無くなってしまいますよね。
通常ファションブランドと言われる企業構成は「販売員が8割」と言われていますが、エルメスはなんと「生産職人が6割」と言われています。
これでも供給が間に合っていないのは、どれだけエルメスが徹底的に妥協のない製品を作っているかが分かると思います。
一部の人にだけ販売しているから在庫がない?
先ほどお伝えしたように、半分正解で半分不正解です。
そもそもエルメスには1年にバーキン、ケリーを購入できる個数が決まっています。
著名人や関係者等までの話はわかりませんが、いち消費者として購入できる個数は1年2個までと確定で決まっています。
つまり、一部の人にだけ行き渡って、5個も10個も手に入っているわけではないです。
ただ、いわゆる「顧客」という方には、バーキン、ケリーが行き渡りやすいというのはあると思います。
エルメスの売上の9割は購入者の1割で成り立っていると言われています。
一部の人を贔屓するという事の良し悪しはここで語ることではないので言及は控えますが、つまり、1割の方がいるからこそ「エルメス」というブランドがあるべき姿を存続でき、その結果エルメスに「価値」が生まれているという節も大いにあるわけです。
エルメスの圧倒的な職人技と妥協の無いものづくりに対する思いと、それのほとんどを支える1割の購入者がいることで今のあるべき姿を存続できているわけですから、そういった方々にバーキン、ケリーが行き渡りやすいのは、仕方ないというか、あるべき姿なのではないかなと僕自身は思います。
やっぱり一部の人にだけ販売してる?
ここまで聞くと「ほらやっぱり」という声が聞こえてきますが、実は続きがあります。
先ほどお伝えした「顧客」という方々の中でも、バーキンやケリーが買えない、と言われている方が大いにいるという現状です。
それとは逆に「一度もエルメスでお買い物したことがないけどバッグをゲットできました!」という声も多く聞きます。
ちなみに、僕を含め知人にも数名そういう方がいらっしゃるので、「一部の人だけ」というのは間違っているとも言えます。
じゃあ何で自分は手に入らないの?と疑問に思われると思うのですが、これはばっかりは需要が高すぎるというのがあります。
先ほどの「エルメスの売上の9割は購入者の1割」で成り立っていると言われているとお伝えしましたが、今回はこの1割の方を顧客と例えるとするならば、裏を返せば、そうでない人は顧客の人より10倍近くの方々がバーキンを探してエルパトをして居ると考えると、納得がつくかと思います。
顧客の中でも買えないと言われている方がいるのが現状です。
そんな中でも、エルメスが初めての方にもバッグを販売している事実は確実にあるので、根気よくエルメスに足を運べば、いつか出会える日がきっと来るはずです。
楽しみながらショッピングしてみるのはいかがでしょうか!
結論:顧客でなくても直営店でバーキンは買えます!
心の底からエルメスに憧れていて、どうしてもバッグがほしいと思う方が多くいる現状を知っています。
どんな事があっても「憧れのエルメス」という想いは、顧客かどうかなんて関係有りません。
この想いは誰だって抱いていいと思いますし、心の底からエルメスバッグを手に入れたいと思う1人でも多くの方に、バッグが行き届いたらいいなと思っています。
でも、顧客ですらなかなか手に入らない現状がある通り、確実に供給数が少ないというのは事実です。
そして顧客ではない場合、憧れのエルメスバッグを追い求める方々が多いのも、手に入らない原因でもあります。
大資本グループに買収されないように伝統技術を守り、量産することができないからこそ希少性があるというのも事実です。
でも、だからといって手に入らないということは有りません。
僕もふと訪れたお店で、バッグを紹介頂いたことがあります。
出会いとご縁は神のみぞ知ります。
「憧れのエルメス」
この想いだけは閉ざさずに、根気よくエルメスに行ってみるのはいかがでしょうか。
質屋・専門店で買うという選択肢も実は賢い?
ポジショントークになってしまいますが、どうしても手に入らないものがあるときは、質屋を活用するのも1つの手なのかなと僕は思います。
エルパトをしている方と関わるようになって思うことは、バッグが欲しいだけなのに疲弊してしまっている方が本当に多いなぁという事。
お金を使ったり気に入ったものを自分へのご褒美としてするショッピングって、本来楽しいものだと思うんです。
ショッピングというものは、手に入らない苦痛を味わうものではないと思っています。
エルメスに関して言えば、バッグが出ることすら稀なのに、自分が欲しい色,欲しい型がドンピシャで来るなんて言うのは宝くじに当たるようなもの。
もしエルパトを何度も繰り返していたり、希望のバッグが紹介されなかったりで疲弊してしまっているなら、一度質屋という手も考えてみてはいかがでしょうか。
僕自身もエルパトから初めて、エルメスバッグに憧れてエルメスを好きになった人間ですから、バッグが欲しいと想う方々の気持ちが本当によくわかります。
そんなあなたの希望にぴったりのお鞄を、少しでもお安く提供できないかを考えて、エルメスラバーが立ち上げたサービスが弊社の無料リクエストサービスです。
商品のご購入を決定するまで、費用は一切かからない無料サービスとなっていますので、よければお気軽にリクエストだけでもしてみて下さい。
次に詳細を記載させていただきます。
リクエスト型専門店【Brand Request】がどこよりも安い理由
自らエルメスに年間8桁使うエルメスラバーが、1人でも多くのエルメスラバーを救う為に送る、エルメスに特化したリクエスト型専門店です。
当サービスは通常の質屋とは異なり「お客様より希望のお品物をリクエスト頂いてから」お品物をお探しするというサービスです。
リクエストしてから探すなら、すぐ買える所から買うのと何が違うの?
どこで買っても同じだと思うんだけど・・・
Brand Requestは憧れの鞄を極限までお安く紹介できる秘密が「リクエストされてから探す」にあるんだよね。
エルメスは凄い高いお買い物になると思うから、1割安いだけでも凄い値段が変わるから、次の表で簡単に説明するね!
次のグラフは、Brand Requestとその他質屋のお値段の違いを簡単にグラフ化したものです。
- オンラインのみで完結するから「④実店舗維持費」がかからない
- お客様から欲しいと言われたものを提案するから「⑤値下がりリスク」が一切無い
- リクエストされてから仕入れるから「⑥在庫保管&管理」が必要ない
以上が理由で、Brand Requestは皆さんにお安く提供できる体制が整っているんです。
もちろん仕入先は通常の質屋と変わらず、上場企業などが手掛けるの大手BtoBオークション(企業のみが参加できる)から仕入れを行うから、怪しい仕入先なんてこともなく安心して購入頂けるように体制を整えています!
弊社も、しっかり認可を取得してサービス運営をしています。
【許可公安委員会名】愛知県公安委員会
【古物商許可証】第541042307900号
あなたの希望と憧れを無料リクエストをする方法
Brand Requestは取引の一連の流れをLINEで行っていますので、面倒なメールでのやり取りなども必要ありません。
あなたがやることは、下記ボタン「Request公式LINEはこちら」をタップしてLINE登録をして、メニューからほしい鞄のスペックをおもう存分リクエストするだけ!
アンケート形式でリクエストできるようにしているので、誰でも簡単に3分でリクエストできちゃいますので、お気軽にリクエストしてみて下さい( ¨̮ )/
リクエストが終わったら、後は憧れの鞄のご提案連絡を待つだけです。
あなたの憧れの鞄を全力でお探しいたしますので、是非Brand Requestをご活用下さい。
※無料リクエストは文字通り完全無料で、リクエストしたお品物の購入も任意です。
※ご提案連絡時に必要がなかったり、予算やお品物の状態に不満があれば、お断りいただければ当然費用は一切かかりません。
※お客様に費用がかかるのは、ご提案した商品をご購入予約した時のみ!ご安心頂いた上で、お気軽に無料リクエストをしてみて下さい。